HOME刊行物データベース ≫ 医師届出票を用いた独自集計結果

データベース

「医師届出票を用いた独自集計結果」

医師届出表について

     医師法第6条第3項により、医籍登録番号、性別、生年月日、医籍登録年や主に従事している施設等について、調査年の1231日現在の状況を医師届出票によって届け出る義務が日本国内に居住する医師にはあります。医師届出票を集計した結果が厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」の医師についての調査結果であり、1982年以降は偶数の西暦年のみの報告になっています。

     

    統計表

    JSPS科研費19H01497を基礎として企画した研究プロジェクトの一環として統計法第33条第1項第2号に基づき厚生労働省から1975年から2016年までの医師届出票の提供を受け、経済研究所所属の研究者が独自に統計表を作成しました。表ごとの説明文は、ファイル内にある「はじめに」をお読み下さい。

    表1.性別・年齢別・業務の種別別 医師数

    表2.主たる業務内容別・性別・年齢別・(主たる)業務の種別別 医師数

    表3.医療施設の種別別・性別・年齢別・診療科別(単科) 医療施設従事医師数

    表4.医療施設の種別別・性別・年齢別・主たる診療科別  医療施設従事医師数

    表5.医療施設の種別別・性別・年齢別・診療科別(重複あり)医療施設従事医師数

     

    注意
    厚生労働省(厚生省)が作成した「医師・歯科医師・薬剤師調査」報告書を参考にして、表側や表頭の項目(表中の用語)の選択を行っていますが、このサイトに掲載する統計表は経済研究所所属の研究者による独自集計の結果です。厚生労働省とりまとめの報告書とは異なります。

    御利用になる場合は、出典として「一橋大学経済研究所による独自集計結果」である旨の記載をお願いします。

     

    問合せ先
    本データに関する問い合わせがありましたら、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
    問合せ先: cis-infoier.hit-u.ac.jp